ワーママしんどい。仕事辞めたいなぁ。
毎日仕事が忙しくて、子どもとゆっくり過ごせないなぁ。
仕事と家事育児の両立に悩んでいませんか?
私はたくさん悩んで、退職を決意し会社を辞めました。
今回はワーママが退職する理由と退職して後悔しないようにやっておくべきポイントをお伝えします。
ワーママで退職したいと悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。
ワーママが退職したい理由
ワーママが退職したいと思う理由にはどんなものがあるでしょうか。
仕事を辞めようか迷っている理由をまとめました。
私もワーママでしたが仕事と家庭の両立に行き詰まり、退職しました。
私の体験談もお伝えします。
心身が疲れ切ってしまうから
ワーママは朝から家事をし、子どもを保育園へ送迎したら会社へ。
帰宅後は休む暇なく家事育児に追われる事が多いですよね。
土日も家事育児に忙しく疲れが溜まり、体調不良が続くことがあります。
休日も休む暇なくて疲れがたまる~。
私は夫が朝から夜遅くまで仕事で、ワンオペで家事、育児をしていました。そして体調不良が続き、心身ともに疲れ果ててしまいました。
子どもと接する時間が少ないから
子どもとの時間が取れず、悩んでいるワーママは多いのではないでしょうか。
フルタイムで働いていたら、子どもと接する時間が少ないです。
子どもの話をゆっくり聞いてあげれない…
子どもともっと遊びたいけど時間がなくて辛い…
私は、帰宅後は家事に追われ、ゆっくり子どもと話す時間が取れていませんでした。
習い事や勉強のフォローができないから
プールやりたい!英語やりたい
仕事してるから、習い事する時間なくてごめんね。
フルタイムで仕事をしていると、平日習い事へ行けません。
「子どもがやりたい!」と言っても習い事ができないことに悩むワーママは多いのではないでしょうか。
平日ワーママは子どもの勉強のフォローをしようと思っても、ゆっくり勉強をみる時間も持てないですよね。
子どもが学校の勉強についていけなくなるのは避けたいです。
仕事で周りに迷惑が掛かってストレスになるから
ワーママは保育園や学童のお迎えがあるため、時間内に仕事を終わらせないといけません。
でも仕事が時間内で終わらない事もあります。
他の人に頼む事がストレスになったり申し訳なく思ったりします。
仕事が終わらない!他の人に頼まないといけない・・・
子どもが病気になった時に、会社に行けないため、他の人に仕事をフォローしてもらうことが必要。
周りに迷惑をかけて申し訳ないと思うとストレスになります。
ワーママが退職すると幸せ?退職するメリット
ワーママが退職すると幸せでしょうか?
人それぞれ感じ方は違うと思いますが、私は今、幸せだと感じます。
退職するメリットをお伝えします。
心身が健康になる
仕事をしている時は、ストレスが常に溜まって、頭痛や胃痛・メンタル不調など、体調不良が続いていました。
しかし、退職してから、これらの不調が改善されて、心身ともに健康になりました。
体が一番大事な資本で、健康はありがたい事だと感じています。
私の中で、仕事と家事育児の両立がとてもストレスでした。
子どもと過ごす時間が増える
退職してから、子どもが学童や保育園に行く必要がなくなり、子どもと過ごす時間が増えました。
帰ってきてからのんびりおやつを食べたり、一緒に遊んだり、習い事に連れていけたりと、子どもとの過ごす時間が増えました。
勉強のフォローができることもメリットです。
家事育児に専念できる
仕事しているときはお惣菜に頼ったり、外食いく事が多かったです。
退職後は子どもたちの食べたいものを作れるようになりました。
掃除も毎日できるようになり、きれいな部屋で過ごせるのは気分が良いです。
新しいキャリアに進める!
「在宅で働きたい」という思いから、私はWebライターを始めました。
まだ始めたばかりですが、在宅で仕事できることに魅力を感じます。
私は未経験から、クラウドワークスやランサーズを使って仕事を受注することができました。
ワーママが退職するのはもったいない?退職するデメリット
ワーママ退職しようと思うんだ
正社員辞めるなんてもったいないよー!
ワーママが辞めたいと周りに相談するともったいないと言われますよね。
ワーママ辞めるデメリットを紹介します。
世帯収入が減る
ワーママが仕事を辞めると世帯収入が減ります。
仕事していた時と同じ金銭感覚だと家計が苦しくなってしまいます。
私は家計の見直しが必要と考え、ライフプランを立てました。
ライフプランを立てると今後の見通しができるので
安心ですよ!
私は無料のライフプランソフト Financial Teacher Systemを使ってライフプランを立てました。
ライフプランソフトFinancial Teacher Systemは、一人ひとりの将来の家計を分析、シミュレーションできるソフト。
将来の収入・支出・貯蓄額を、グラフと数値でわかります。未来の家計簿を作れるので、老後に貯蓄が不足しないかも確認できます。
わからないから不安になるけど、視覚的にシミュレーションできると
家計のイメージができます!
\無料で将来のシミュレーションをする/
自分でライフプランを立てるのが難しいと感じる方は、プロのFP(ファイナンシャルプランナー)に相談しましょう!無料で相談にのってくれますよ。
保険チャンネルのFPに相談して、保険料が年間4万円安くなりました!
さらに自分が退職した後のライフプランを作り、将来の見通しを立てることができました。
夫の収入への依存がストレスになる
ワーママを辞めると夫のみの収入になります。
欲しいもの買いたい!でも夫に相談しないとなぁ
何か欲しいものがあっても夫の収入に頼ることになり、夫に気を使うことになります。
今まで自由に使えていたお金が使えなくなりストレスになることも。
資格やスキルが無いと正社員復帰は厳しい
ワーママを退職すると、正社員復帰は厳しいです。
医師の資格など専門性の高い資格を持っていたら、正社員に復帰できる可能性が高いでしょう。
事務の経験が10年以上あるというようなキャリアだと、正社員の採用は難しいです。
子どもが保育園に通えない
両親が働いていないと退園となる可能性があります。
3才以上だと幼稚園を探したり、3才児未満なら、自宅保育になります。
仕事の人間関係がなくなり、孤独感を感じる
子育てに集中できるのは良いけど、人間関係が少なくなり、社会から疎外感を感じることもあります。
1日家で話すのは子どもと夫だけという日も。
同僚の事を考えると、仕事を頑張っていて、自分が虚しくなることがたまにあります。
ワーママが退職して後悔しないようにやっておくこと
ワーママが退職して後悔しないようにやっておくと良いことをお伝えします。
退職してからでは遅いので、後悔しないポイントを5つご紹介します。
- ワーママの退職は根本的な解決になるのか確認
- 心身が健康であるか確認する
- 仕事を辞めた後の生活をイメージできるか?
- ワーママを退職した後のステップは?
- 家計の見直しをする
一つずつ説明しますね!
1.ワーママの退職は根本的な解決になるのか確認
仕事を辞めることで根本的な解決できるのか、退職前に考えましょう。
家事や育児の負担がワンオペになってつらいというのなら、夫婦でよく話し合ってみてください。
夫が少しでも家事育児をしてくれたら楽になるのかもしれません。食事作りや掃除が辛いなら家事代行という手もあります。
人間関係や業務が多いことが原因で退職を考えるなら、上司に相談したり、改善策を求めましょう。改善されたない場合は、退職や転職を考えてみましょう!
2.心身が健康であるか確認する
心身が疲労している場合、休養が必要になります。以下の症状がある方は要注意です!
・ストレスが溜まり、気分が落ち込んでいる
・不安症状がでて、眠れなくなる
・体調不良が続いている
心の不調はしばらく治らないこともあります。早めに医療機関を受診しましょう。
3.仕事を辞めた後の生活をイメージできるか?
仕事を辞めた後の生活をイメージできますか?
子育てに専念したい!
転職したい!
パートで働きたい!
時間の余裕のある暮らしをしたい!
色々な考えがあります。
自分の願いを叶えるためにはどんな行動をすればよいのかをよく考えましょう。
4.ワーママを退職した後のステップは?
ワーママを辞めた後のステップについても考えましょう。
ワーママを辞めた後のステップは様々です。
・専業主婦になる。
・パートをする
・転職する
・フリーランスとして働く
・起業する
上記のように、たくさんの選択肢があります。
しかし、今の仕事から離れると不安も大きいでしょう。
退職する前に自分の市場価値を知るには、転職エージェントを使ってみましょう。
転職エージェントの中でも、リクナビNEXTがおすすめです。
リクナビNEXTは人材紹介業界の最大手のリクルートグループが運営しており、転職者の約8割が使っている転職サイト。
掲載している求人は最大級のため、さまざまな求人と比較しながら選びたい求職者におすすめです!
\無料で登録/
5.家計の見直しをする
退職するか決める際、収入が一つ減ってしまうので心配ですよね。
私は退職後、夫の収入だけでも暮らしていけるのかが心配だったので、家計の見直しをしました。
自分で家計を見直すのは何からやってよいのかわからない・・・
保険チャンネルの無料相談を利用しました!
お金のプロ(ファイナンシャルプランナー)に、無料で保険の見直しや、ライフプランの作成を依頼できます。
保険チャンネルのFP(ファイナンシャルプランナー)に相談して、保険料が年間4万円安くなりました!
さらに自分が退職した後のライフプランを作り、将来の見通しを立てることができました。
ライフプランを作ることで、退職して収入が減った際のシミュレーションができます。
FPに相談していなかったら、保険料が高いことに気づかず、年間4万円損していました。
FPに相談することで、将来の不安を減らすことができるかもしれません。
まとめ
この記事では、ワーママが退職する理由や退職するメリット、デメリット、ワーママが退職して後悔しないポイントを紹介しました。
最後に重要なポイントをおさらいします。
ワーママが退職するメリット、デメリットは以下です。
続いて、ワーママが退職して後悔しないようにやっておくことをまとめます。
- ワーママの退職は根本的な解決になるのか確認
- 心身が健康であるか確認する
- 仕事を辞めた後の生活をイメージできるか?
- ワーママを退職した後のステップは?
- 家計の見直しをする
退職や、転職をするにしても、先の事をよく考えてから決断しましょう。
退職するかどうかは、自分と家庭の状況次第だと思います。
退職を決断するまえに、一度家計の見直しをすると、家計の問題点がすっきりしますよ!
一人で悩んでいても、解決できないので、一度お金のプロに相談してみてはいかがでしょうか?