スマイルゼミとZ会どっちがよいか徹底比較!小学生が受講してわかった正直レビュー

当ページのリンクには広告が含まれています。

スマイルゼミと、Z会の受講を迷っているけど、どっちがいいの?

スマイルゼミとZ会を、実際に使った人の口コミも知りたいな~。

お子さんの通信教材選びに悩んでいませんか?

娘は年長から2年間Z会を受講しましたが、小学2年生の夏にスマイルゼミへ変更しました。

あこ

Z会の問題を難しく感じるようになり、娘が「やりたくない…」と言い出したのがきっかけです。

そこで、スマイルゼミを試したところ、自分から進んで勉強に取り組むようになりました!

この記事では、Z会とスマイルゼミの口コミ・評判、実際に受講してわかったメリット・デメリットを、ありのままお伝えします。

結論
  • スマイルゼミは基礎固めをしたいお子さんにおすすめ!
  • Z会は応用問題に挑戦したいお子さんにおすすめ!
あこ

お子さんに合った教材選びが、楽しく学ぶためのポイントです!

どちらを受講しようか迷っている方は、ぜひこの記事をチェックしてくださいね。

基礎を中心に勉強したいお子さんに

\ 2週間無料でお試しできる!/

応用問題を勉強したいお子さんに

\ 良問のワークを無料で試せる /


この記事を書いた人
  • アラフォー、11歳、8歳2人娘の母
  • 次女(8歳)が、年長から小2までZ会(紙教材)を受講→24年7月からスマイルゼミへ変更
  • 長女(11歳)はチャレンジタッチを受講中
あこ
目次

スマイルゼミとZ会の特徴を比較

スマイルゼミはタブレットを使用した学習教材です。

一方、Z会はタブレットと紙教材の両方を提供しており、選択できます。

あこ

スマイルゼミとZ会の比較表を図にまとめました!

スマイルゼミとZ会の比較表(2025年度料金)

スクロールできます
スマイルゼミZ会
タブレット
Z会
紙教材
教材タブレットタブレット紙教材
難易度ふつう難しい難しい
料金3,663円(税込)~
タブレット 3,995円(税込)~紙教材 4,760円(税込)~
教科国・算・理・社・英語
プログラミング
国・算・理・社・英語
プログラミング
国・算・理・社・英語
プログラミング
所要目安時間15分~15分~15分~
オプション発展コース
550円(税込)~
英語プレミアム
748円(税込)
みらい思考力
ワーク
850円(税込)
復習・先取全学年
受講可能
自動丸つけ
添削指導
※料金は年一括払いの月あたりの料金です
あこ

詳しく中身を見ていきましょう!

1.学習方法の比較

まずは、スマイルゼミとZ会の学習方法の比較から見ていきます!

学習方法は以下の通り。

スクロールできます
スマイルゼミZ会
学習
スタイル
タブレットタブレットか
紙教材を選択できる
学習範囲教科書準拠基礎から応用まで
難易度ふつう難しい
勉強時間1年生 15分~1年生 15分~
復習・先取全学年
受講可能
タブレットの
種類
専用タブレットの
購入必須
Z会専用タブレットか
iPadを選択可能
詳細

スマイルゼミはタブレットを使って、基礎を効率よく学ぶ教材です。

教科書に準拠した問題が出題されるので、学校の予習復習に最適です

さらに、無学年学習ができる「コアトレ」という機能があり、自由に予習復習が可能!

コアトレとは、幼児~中学の範囲までを「先取り」や、「さかのぼり」で自由に学習できる教材です。

あこ

娘はコアトレを復習目的で利用しています!

一方、Z会はタブレットか紙教材を自由に選択できるのが特徴です。

途中で、タブレットから紙教材に変更することも可能◎

基礎から中学受験対策まで幅広い学びをサポートします。

あこ

Z会は応用問題や、思考力を養う問題が豊富です!

2.料金の比較

次は、スマイルゼミとZ会の料金を比較します。

2025年度 スマイルゼミとZ会の料金 
※12か月一括払い(税込)

スクロールできます
スマイルゼミ
(標準)
スマイルゼミ
(発展)
Z会
タブレット
Z会 紙
(5教科)
小13,630円4,180円3,995円4,760円
小24,070円4,950円4,335円4,998円
小35,060円5,940円7,480円7,915円
小45,940円6,820円7,990円8,680円
小56,930円7,810円8,925円9,980円
小67,480円8,360円9,775円9,980円

スマイルゼミとZ会を比較してみると、スマイルゼミ(標準)の料金が一番安いです。

スマイルゼミ(発展コース)を選ぶと、小学1・2年生の間はZ会(タブレット)より高くなりますが、3年生以降はZ会の方が高くなります。

スマイルゼミとZ会の料金比較

スマイルゼミ(標準)<スマイルゼミ(発展)<Z会(タブレット)<Z会(紙教材)

あこ

学年が高くなるにつれて、料金の差が大きくなりますね!

次に、タブレットの料金を比べてみます。

タブレット料金の比較(一括払い)

スクロールできます
スマイルゼミZ会
タブレット10,978円(税込)Z会専用タブレット
(第2世代)
29,960円(税込)
安心サポート3,600円(税込)/年
300円(税込)/月
補償サービス385円/月 (税込)
iPad対応不可
(専用タブレットのみ)
iPad対応可能
端末の詳細は公式ホームページをチェック

スマイルゼミはタブレットを購入する必要があります。

一方、Z会は、Z会専用タブレットを買わなくても、iPadがあれば対応可能!

あこ

iPadが家庭にあれば、Z会のタブレットの費用はかかりませんね♪

専用タブレットの初期費用はスマイルゼミが安いです。

ただし、スマイルゼミは1年未満で退会すると、追加でタブレット代金が発生するので注意が必要です!

スマイルゼミの退会時に、請求される金額は以下の通りです。

継続期間タブレット代の追加費用
1年以上0円
6か月以上12か月未満7,680円(税込)
6か月未満32,802円(税込)
あこ

スマイルゼミの継続期間によって、追加の費用が発生するのは注意したいポイントですね!

Z会は退会時に、追加費用は発生しません。

3.サポート体制の比較

次はサポート体制を比較します。

スクロールできます
スマイルゼミZ会
・読み上げ機能(低学年)
・学習プランを作成
・保護者サポート(進捗管理)
・添削指導がある
・学習プランを作成
・保護者サポート(進捗管理)

スマイルゼミのサポート

スマイルゼミはAIを活用し、個別学習プランを作成できるのが特徴。

お子さんが間違えた問題は、自動で出題されます。

あこ

復習のタイミングを逃さず、苦手分野の理解がしっかり定着します♪

また、低学年では読み上げ機能があるので、スムーズに学習を進められるのも魅力!

文字を読むのがまだ得意でないお子さんでも、無理なく取り組めますよ。

Z会のサポート

Z会の強みは、添削指導があること

担任制度があり、先生から個別のアドバイスがもらえ、理解を深めることができます。

あこ

先生がていねいに添削してくれるので、娘は返事が来るのを楽しみにしていました!

また、タブレットでは学習ごとに間違えた問題を、解き直しができる仕組みになっています。

その都度復習できるので、「わからない」を残さず、確実に定着させることができます!

4.中学受験対策の比較

続いて、中学受験対策について紹介します。

スクロールできます
スマイルゼミZ会
・教科書に準拠し、基礎をしっかり固められる
・発展コースはあるが、中学受験コースはない
・難易度が高い問題が多く、受験対策に強みがある
・中学受験コース(3-6年生)がある

スマイルゼミの中学受験対策

スマイルゼミは、学校の授業内容を中心に学習する教材です。

スマイルゼミには標準コースと発展コースがありますが、中学受験対策講座はありません

スマイルゼミ発展コースとは
  • 文章読解力・論理的思考力・問題解決力を身につける
  • 発展コースは標準コースの1.5倍の学習量
あこ

スマイルゼミはの発展コースは、応用力をつけたいお子さんにおすすめです!

中学受験を視野に入れるなら、スマイルゼミは中学受験コースがないので、物足りないかもしれません。

Z会の中学受験対策

一方、Z会は中学受験コースが用意されており、2種類のコースを選択できます。

中学受験コース
  • 中学受験コース本科(3~6年生)
  • 中学受験コース専科(6年生)

①中学受験コース本科(3~6年生)

画像引用:

「中学受験コース本科(3~6年生)」では、最難関レベルか難関レベルを選択可能。

また、指導方法は、「トータル指導プラン」と、「要点集中プラン」があります。

スクロールできます
トータル指導プラン中学受験コースの基本プラン
要点集中プランインプットに特化したプラン
あこ

お子さんが取り組みたい科目を、1教科から始めてもOKです!

②中学受験コース専科(6年生向け)

画像引用:

続いて、「中学受験コース専科(6年生向け)」では難関国私立中学の入試に対応した、短期集中講座です。

詳細は以下の通りです。

頻出分野別
演習
志望校別
予想演習
対象校難関中学33校対応6校限定
(筑波大附属駒場・開成・桜蔭・灘・甲陽学院・神戸女学院)
目的頻出分野を短期集中で強化し、得点源にする志望校ごとの入試予想問題で本番対策
開講月4月7月
想定学習時間1講座あたり1カ月3~4時間×3カ月30~120分×4または3教科

「頻出分野別演習」、「志望校別予想演習」とも、丁寧な添削があるので弱点を徹底サポートしてくれます!

あこ

中学受験をするなら、受験対策のあるZ会がおすすめです!

5.やる気を引き出す工夫の比較

通信教材を続けるには、子どものやる気を持続できる仕組みが大切!

最後に、スマイルゼミとZ会のやる気を引き出す工夫を比べてみました。

スマイルゼミZ会
・努力を表彰してくれる
・学習が終わるとゲームで遊べる
・マイキャラが作成できる
・先生から添削問題の返事がくる
・ポイントを貯めて努力賞がもらえる

スマイルゼミのやる気を引き出す工夫

スマイルゼミでは毎日、「今日のミッション」をクリアすると、翌月「すごいキミ!」に選ばれ表彰されます。

あこ

娘は表彰されるのが嬉しくて、毎月やる気を維持できています◎

また、スマイルゼミは学習が終わると、ゲームアプリで遊べます!

楽しいゲームや、頭の体操になるゲームが盛りだくさん。

あこ

勉強後のゲームが楽しみで、娘は「今日のミッション」を終わらせようと頑張っています。

スマイルゼミは、「ごほうび」があることで、楽しみながら勉強を続けられる仕組み!

Z会のやる気を引き出す工夫

一方、Z会のタブレットはゲームアプリはありませんが、シンプルで勉強に集中しやすい仕組み

「ゲームなど余計な誘惑がない方がいい!」という家庭にはぴったりです。

毎月課題を提出すると、先生からの添削の返事が来るので、課題を提出するモチベーションにつながります!

Z会は課題を提出して、ポイントを貯めると努力賞が応募可能♪

文房具や、自由研究に役立つきっとなど、子どもの興味をひくプレゼントがたくさんあります。

あこ

娘はプレゼントもらうのを楽しみに、課題を提出していました♪

Z会は「努力賞」や「先生とのやりとり」がやる気につながる仕組み!

スマイルゼミのよい口コミ・評判

まずは、スマイルゼミの口コミ・評判を紹介します。

SNSで調査したので、参考にしてください。

よい口コミ①自分から進んで勉強できる

スマイルゼミは、「ゲーム感覚で自分から楽しんで勉強できる」、「タブレット学習が合っている」との意見がありました。

あこ

娘も自分から楽しんで勉強するようになりました~◎

よい口コミ②学習習慣が身につく

スマイルゼミで、「学習の習慣ができた」との意見も。

スマイルゼミでは、学習する時間にアラームを鳴らす機能があります。

あこ

娘は夕食後にアラームが鳴るように設定していて、勉強する習慣がつきました♪

よい口コミ③親が進捗を確認できる

「親が子どもの進捗を把握できるので良い」という意見もありました。

スマホにスマイルゼミのアプリを入れると、勉強の進捗状況を見ることも可能です。

あこ

進捗状況や正答率がわかるので、お子さんの理解度を確認できます!

\ 2週間無料でお試しできる!/

スマイルゼミの悪い口コミ

続いてスマイルゼミの悪い口コミを紹介します。

一つずつ見ていきましょう!

悪い口コミ①解約がしづらい

スマイルゼミは「電話をかけて理由を言う必要があり、解約しづらい」という意見がありました。

電話しても、なかなかつながらないこともあるようです。

あこ

解約したいと思ったら、余裕をもって電話するようにしましょう!

悪い口コミ②簡単な問題が多い

スマイルゼミは簡単すぎるという意見がありました。

あこ

スマイルゼミは教科書に沿った内容が多いので、「応用問題をたくさん解きたい」お子さんには、物足りないと感じるかも…。

悪い口コミ③料金が高い

「スマイルゼミは料金が高い」という意見がありました。

通信教材の料金は以下の通りです。

2025年度 【小学生】通信教材の比較 

スクロールできます
Z会
タブレット
Z会
紙(5教科)
スマイルゼミチャレンジポピー
小13,995円4,760円3,630円3,250円2,980円
小24,335円4,998円4,070円3,490円3,300円
小37,480円7,915円5,060円4,460円3,700円
小47,990円8,680円5,940円4,980円3,900円
小58,925円9,980円6,930円5,980円4,300円
小69,775円9,980円7,480円6,370円4,500円
※12か月一括払い(税込)

通信教材の料金を比べてみると、スマイルゼミはZ会よりは安いけど、チャレンジ、ポピーよりは高いです。

あこ

スマイルゼミは他の教材より少し高いけど、娘が進んで勉強できる教材のため、利用しています!

\ 2週間無料でお試しできる!/

Z会のよい口コミ・評判

続いて、Z会の口コミ・評判を紹介します。

Z会のよい口コミから見ていきましょう。

一つずつ見ていきましょう。

よい口コミ①学習習慣が身につく

Z会を始めて「学習の習慣がついた」との意見が多数ありました。

あこ

娘も学校の宿題のあと、毎日Z会を勉強する習慣がつきました♪

よい口コミ②ていねいに添削してもらえる

「Z会の添削はていねい」との意見も多数ありました。

Z会の添削はていねいで、追加のおまけ問題や絵が描いてあります。

あこ

子どもが添削問題を解くモチベーションになりますよ◎

よい口コミ③思考力がつく

「考える力がつく」との意見もありました。

画像引用:

上の問題は、小学1年生算数の問題です。

計算だけでなく、算数的に考える力も鍛えられます!

あこ

娘は問題を解くのに時間がかかりますが、考える力がついてきました!

よい口コミ④中学受験対策ができる

Z会は中学受験コースがあります。

「Z会中学受験コースでフルカバーできる」との意見が見受けられました。

また、Z会の中学受験コースでは「塾よりも難しい問題を扱っている」、「入塾までに求められる水準をカバーできる」という意見も。

Z会は中学受験に特化したコースがあり、受験に必要な知識を学べます!

▶Z会の中学受験コースについて、すぐに知りたい方は下記にジャンプできます。


Z会の悪い口コミ・評判

続いて、Z会の悪い口コミも見ていきましょう。

悪い口コミ①内容が難しい

「Z会の内容が難しい」という口コミが多く見受けられました。

「親と一緒にやらないと理解が難しく、Z会を辞めてしまった…。」

「中学受験コースが難しい。」という声も。

あこ

娘は年長から2年生まで、Z会の問題に取り組みましたが、だんだん「難しい」と言ってやる気をなくしてしまいました。

難しくてZ会をやめる家庭もありますが、「思考力を鍛えるのによい」、「難しいけど、良問だ」という意見もありました。

Z会では、無料の資料請求でお試しワークがもらえます!

あこ

小学3年生の資料請求をしたら、ボリューム満点の教材が届きました♪

実際に問題を解いてみると、以下の点をチェックできます!


入会前にしっかり、見極められるので安心です。

あこ

お子さんにピッタリの教材か、無料で確かめてみましょう!

無料のお試しワークが届く/

悪い口コミ②親の負担が多い

Z会は親の負担が多いという意見がありました。

お子さんが理解できない時は、保護者がサポートする必要があります!

あこ

私が難問を教えるとき、娘の集中力が切れて、中断することもありました…。

Z会の紙ワークでは、保護者向けの「サポートブック」が毎月届きます。

あこ

保護者が教えるポイントや、ほめ方のアドバイスも記載されていたので、参考にしていました!

悪い口コミ③料金が高い

Z会も「料金が高い」という口コミがありました。

通信教材の料金の比較は以下の通りです。

2025年度 【小学生】通信教材の比較 

スクロールできます
Z会
タブレット
Z会
紙(5教科)
スマイルゼミチャレンジポピー
小13,995円4,760円3,630円3,250円2,980円
小24,335円4,998円4,070円3,490円3,300円
小37,480円7,915円5,060円4,460円3,700円
小47,990円8,680円5,940円4,980円3,900円
小58,925円9,980円6,930円5,980円4,300円
小69,775円9,980円7,480円6,370円4,500円
※12か月一括払い(税込)
料金の比較

ポピー<チャレンジ<スマイルゼミ<Z会

あこ

他の通信講座より、Z会の料金が高いことがわかります。

スマイルゼミを受講してわかったメリット・デメリット

スマイルゼミを受講してわかったメリット・デメリットを紹介します

スマイルゼミのメリット6つ

まずは、メリットから紹介します。

一つずつ見ていきましょう!

メリット①効率的に学習できる

スマイルゼミを開くと、「今日のミッション」が出てきます。

AIがお子さんの学習状況や、不得意を分析して、「今取り組む講座」を自動的に作成してくれます。

あこ

「どれをやればよいのだろう…?」と迷う時間がないので、すぐに勉強を進めることができます!

メリット②間違えた問題を復習できる

スマイルゼミは、間違えた問題が、1週間後など忘れたころに、復習問題として出題されます。

あこ

間違えた問題が自動的に出題されるので、理解の定着につながります!

メリット③親が進捗状況を確認できる

3つ目のメリットは、子どもの学習が終わると、毎日進捗状況のメール機能があること!

子どもの学習進度や、正答率がわかります。

あこ

スタンプやメッセージを送ることができるので、LINEの感覚で子どもとやりとりを楽しんでいます!

メリット④ゲーム時間を制限できる

スマイルゼミは、今日のミッションが終わったらゲームアプリで遊べます。

でも制限なくゲームアプリばかりやっていると、目が悪くならないか気になりますよね。

あこ

スマイルゼミでは、ゲームアプリで遊ぶ時間を設定が可能です!

子どもが遊ぶ時間を10分に設定しています。

メリット⑤学校と同じ内容を勉強できる

スマイルゼミは教科書に準拠しているので、学校と同じ内容が学べます。

学校の予習や、復習することができるので、テスト対策もばっちり!

あこ

娘はテストで90点以上をとれるようになり、自信をもてるようになりました♪

メリット⑥無学年学習(コアトレ)ができる

スマイルゼミには無学年学習(コアトレ)があり、「先取り」も「さかのぼり」も自由に学習できます。

幼児から、小学生、中学生までの幅広い範囲が学習可能!

あこ

追加料金なしで、受講OKです♪

学べる教科は以下の通りです。

画像引用:
算数・数学計算・数量・図形
国語文字・漢字、言葉、文のしくみ
あこ

娘は学校で習った分野の復習をしています!

\ 2週間無料でお試しできる!/

スマイルゼミのデメリット3つ

続いて、スマイルゼミのデメリットを3つ紹介します。

デメリット①専用のタブレット料金がかかる

スマイルゼミを始めるとき、タブレット料金が一括払いで10,978円(税込み)がかかります。

あこ

初期費用にタブレット料金がかかることを覚えておきましょう!

デメリット②理解していなくても、進められてしまう

子どもが選択肢の問題を解く際、当てずっぽうで答えても進めることができます。

あこ

選択問題で、「1」で間違いだったから、適当に「2」を押して正解になったことがありました。

全て子ども任せで進めると、親が子どもの理解度を把握できない時があります。

あこ

たまに子どもが理解できているかをチェックすることが大切です!

デメリット③タブレットを壊れたら、修理費用がかかる

タブレットが壊れてしまうと、再度購入費用が43,780円(税込)必要です。

ただし、入会時にタブレットあんしんサポートに加入すると、6,600円(税込)で交換できます。

タブレットあんしんサポートの料金
  • 3,960円(税込)/年
  • 修理する場合、6,600円(税込)必要
  • ※あんしんサポートに入ってない場合、43,780円(税込)費用がかかる

Z会を受講してわかったメリット・デメリット

続いて、Z会を受講してわかったメリット・デメリットを紹介します。

Z会のメリット5つ

Z会のメリットから紹介します。

メリット①教材のクオリティが高い

Z会は難易度の高い問題や、応用力を養うことができる、クオリティの高い教材。

思考力を鍛える問題が豊富で、単なる知識の暗記ではなく、深く理解できるようになります。

例えば、一つの問題の中に複数の学びや、読解力が必要な問題を扱っています。

あこ

下記の、台形の問題を見てください。

画像引用:

面積の問題ですが、1問を解くだけで、「台形・三角形・平行」について同時に考える必要があります。

あこ

次は算数の文章問題を見てみましょう!

画像引用:

算数でも問題文が長く、よく読まないと解けない問題が多い傾向。

Z会は教科書の約1.5倍の文章題を扱っています。

あこ

文章題・長文に必要な「読む力」を養うことができます!

メリット②添削がていねい

Z会は、月1で添削問題があります。

担任制の先生が、毎月一人ひとりに合わせて、添削問題の解説を書いてくれます。

こちらは国語の添削問題の返信です。

あこ

添削の返信に、キャラクターや追加の問題が書かれており、娘は喜んで読んでいました♪

メリット③中学受験対策ができる

Z会は中学受験に特化したコースがあり、受験に必要な知識を学べます。

受験する学校でレベル(最難関レベル・難関レベル)を設定することが可能です。

画像引用:

Z会の中学受験コース:「中学受験コース本科(3~6年生)」と「中学受験コース専科(6年生向け)」

難関中学への合格実績もあり、2024年度の実績は以下の通りです。

2024年度 中学合格者数

国立中学
合格実績
1,318名
公立中高一貫校
合格実績
963名

さらに詳しく知りたい方は、Z会ホームページの合格者実績でご覧ください。

あこ

多くの合格者実績があり、Z会は中学受験に強い教材だとわかりますね!

メリット④低学年から理科と社会の土台作りができる

Z会の1,2年生の紙教材コースで届く、経験学習(けいけんワーク)があります。

経験学習とは、理科・社会につながる工作や実験を通し、気づいた点を文章、絵でまとめる講座。

上の写真は、小1の経験学習です。

影絵を作り、暗い部屋で懐中電灯の光を照らすことで、光の進み方を実験。

小3年の理科「光のはたらき、太陽とかげ」の学びにつながります!

あこ

遊びを通して、経験が増えるので、親子で楽しく学習できますよ♪

タブレットでは、「みらいたんけん学習」が受講可能。

下の表は、小2のカリキュラムです。

画像引用:
あこ

タブレット上で、理科と社会の知識を学習し、興味の幅を広げることができます!

メリット⑤紙とタブレットを選択できる

Z会は紙教材か、タブレット学習を自由に選択できます。

紙が合わないなと思ったら、途中でタブレットに変更してもOK!

あこ

娘が小1の時、紙に書く習慣をつけたくて、紙学習を選んでいました!

タブレットを試したい方は、Z会公式ホームぺージから体験することができます!

あこ

 紙のワークは、資料請求すると見本のワークが無料で届きますよ♪

\ 良問のワークを無料で試せる /

リンク先:Z会公式ホームページ

Z会のデメリット3つ

続いてZ会のデメリットを5つ紹介します。

一つずつ見ていきましょう!

デメリット①難易度が高い

Z会は難易度の高い問題が多いです。

お子さんが基礎を理解できていないと、応用問題が解けないので、「難しい」と感じるかも。

娘は1年生の頃、Z会の問題を楽しく解いていましたが、2年生になってから「難しい」と言う機会が多くなりました。

あこ

娘は自分から進んで、学習をやらなくなってしまいました…。

Z会の難易度がお子さんに合ってるか、確認が大切です。

資料請求をすると、無料で体験できるワークがもらえるので、チェックしてみましょう!

無料で良問が試せる/

デメリット②料金が高い

Z会の料金は他の教材と比べると、料金が高いです。

2025年度 スマイルゼミとZ会料金の比較 ※12か月一括払い(税込)

スクロールできます
Z会
タブレット
Z会
紙(5教科)
スマイルゼミチャレンジポピー
小13,995円4,760円3,630円3,250円2,980円
小24,335円4,998円4,070円3,490円3,300円
小37,480円7,915円5,060円4,460円3,700円
小47,990円8,680円5,940円4,980円3,900円
小58,925円9,980円6,930円5,980円4,300円
小69,775円9,980円7,480円6,370円4,500円
ポピー
※12か月一括払い(税込)

上の表のように、他の教材と見比べると、Z会の料金が高いことがわかります。

あこ

Z会は良問が多く、添削のていねいなサポートもあるので、他社より料金が高くなるのは仕方ないかもしれません…。

デメリット③親のサポートが必要

Z会は難易度の高い問題が多いため、お子さんがわからない時、保護者のサポートが必要です。

娘は「問題がわからない」という機会が多かったので、私はその都度、解き方を説明していました。

あこ

娘がわかるまで教えるのが大変でした…。

紙教材よりも、タブレットの方が自動で採点してくれるため、保護者の負担は少ないです。

スマイルゼミがおすすめな家庭

口コミ・評判や、メリット・デメリットからわかる、スマイルゼミがおすすめな家庭は以下の通りです。

1.基礎学力をしっかり身につけたい

スマイルゼミは教科書に準拠しているため、基礎学力をしっかり身につけたいお子さんにおすすめです。

あこ

学校の予習や復習がしっかりできますよ♪

2.学習のモチベーションを維持したい

スマイルゼミは、今日の課題が終わったら、ゲームアプリで遊べます。

あこ

娘は学習後のゲームを楽しみに、勉強を頑張っています!

スマイルゼミを始めてから、娘は自ら進んで勉強をするようになりました!

スマイルゼミは、こどものやる気を引き出す教材です。

3.子どもに合わせた学習プランを作ってほしい

スマイルゼミでは、学習プランを作ってくれるので、「今日やること」が明確です。

あこ

子どもに合わせた学習プランを作ってくれるので、問題にすぐ取り組むことができます!

4.保護者がお子さんをサポートできない

スマイルゼミは「今日やること」がすぐわかり、お子さん一人でも進められるので、保護者のサポートが少ないです。

あこ

AIが自動採点をしてくれるので、保護者が丸つけしなくてOK!

「子どもの勉強をみる時間が作れない…」というご家庭でも、安心して取り組むことができますよ。

\ 2週間無料でお試しできる!/

リンク先:スマイルゼミ公式ホームページ

Z会がおすすめな家庭

次はZ会がおすすめな家庭を紹介します。

一つずつ見ていきましょう!

1.中学受験を考えいている

Z会は中学合格者の実績があり、中学受験対策コースがあるので、中学受験を考えている家庭におすすめです。

2024年度 中学合格者数

国立中学
合格実績
1,318名
公立中高一貫校
合格実績
963名

さらに詳しく知りたい方は、Z会ホームページの合格者実績でご覧ください。

Z会の中学受験コースの料金は以下の通りです。

中学受験コース(本科4教科)
トータル指導プラン

小学3年生15,980円/月
小学4年生18,020円/月
小学5年生23,800円/月
小学6年生24,820円/月
※12か月一括払いです(税込)

学習塾の検索サイト「DAIAMOND教育Labo」によると、一般的な中学受験に必要な塾の授業料は、以下の通りです。

画像引用:DAIAMOND教育Labo

※年間トータルには、授業料のほかに、季節講習費も含まれています。

あこ

通塾よりもZ会の方が、料金が安いことがわかりますね!

塾の料金は、塾ごとに変わるので、お近くの塾と比較してくださいね。

2.難易度の高い問題を解きたい

Z会は、基礎の問題だけでなく、ハイレベルな問題まで出題されます。

難易度の高い問題を解きたいお子さんにおすすめ!

あこ

良問が多いので、思考力を養うことができます!

3.保護者がお子さんをサポートできる

Z会の問題は難易度が高いため、お子さんが問題を理解できない時に、教える必要があります。

忙しいとゆっくりお子さんの勉強をみるのは大変ですよね。

あこ

保護者が余裕をもって、勉強のサポートができる家庭におすすめです!

無料で良問が試せる/

Z会からスマイルゼミに変更した理由は?正直レビュー

娘は年長から2年間Z会を利用してきましたが、小学2年生の夏に、スマイルゼミへ変更しました。

あこ

Z会を退会し、スマイルゼミに変更した理由を正直にレビューしていきますね。

Z会を退会した理由

娘は小学1年生まで、楽しくZ会の教材に取り組んでいました。

しかし、小学2年生になってからZ会の教材が難しく感じるようになり「勉強したくない」とよく言うようになりました。

退会した理由は以下の通りです。

Z会を退会した理由
  • 難しい問題が出ると、「勉強をしたくない!」と言う機会が増えた
  • Z会が授業の進度と違う時があり、授業のフォローが必要になった
  • 親が解説しても、娘がやる気をなくし、集中力が途切れるようになった

このまま続けたら「勉強嫌いになってしまうかも」と考え、Z会を退会をしました。

あこ

Z会の問題は良問で、思考力が鍛えられると感じていたので、もっとZ会を続けたかったのが私の本音です。

▶娘が1年生でZ会を受講したレビューが知りたい方は、以下の記事を見てくださいね!

Z会小学生コースは難しい?口コミ評判と娘が1年生で受講した感想 | あこblog

スマイルゼミに変更した理由とよかったこと

スマイルゼミに変更した理由と、よかった点を正直にレビューします。

小学2年生の夏休みに、娘が「タブレット教材をやりたい~!」と言ったことをきっかけに、スマイルゼミへ入会しました。

あこ

スマイルゼミを選んだ理由を説明しますね~!

スマイルゼミを選んだ理由
  • タブレットの教材を試したかった
  • 学校の予習・復習がしたかった
  • 発展コースがある
  • ゲームの時間を制限できる

スマイルゼミを選んだのは、学校の予習や、復習を通して基礎を固め、応用問題にも挑戦できる点に魅力を感じました。

また、スマイルゼミはゲーム時間を制限できるから、遊びすぎる心配がないのも決め手でした!

あこ

娘はゲームに夢中になりすぎることがあるので、ゲーム時間を制限できるのは大事なポイントでした。

次に、Z会からスマイルゼミに変更して、よかったことは以下の通り。

スマイルゼミに変更してよかったこと
  • 教科書の予習復習ができ、授業の理解が深まった
  • テストで90点以上をとれるようになり、自信がついた
  • 間違えた問題が自動で出題され、苦手を克服できた
  • 親が教える時間が減った
  • 応用問題でも嫌がらずに取り組めるようになった
  • 勉強後のゲームを楽しみに、進んで勉強するようになった
あこ

スマイルゼミは娘に合った教材だったので、変更してよかったです◎

ただ、スマイルゼミを利用してみて、「気をつけたほうがよい」と思った点もあります。

学習を子ども任せにしないことです。

なぜなら、選択肢問題では答えがわからなくても進めてしまうため、学習の理解度を確認する必要があるからです。

あこ

ときどき娘の学習の様子を見て、学習の理解度をチェックしています!

また、娘がZ会とスマイルゼミを利用してみてわかった、通信教材を選ぶ上で大切なことがあります。

それは、

子どもに合った教材かを見極めることです!

無料の資料請求をすると、Z会は無料のお試し教材が、スマイルゼミは2週間無料体験の案内が届きます。

あこ

お子さんに合った教材か、ぜひ検討してみてくださいね!

基礎を中心に勉強したいお子さん向け

\ 2週間無料でお試しできる!/

応用問題を勉強したいお子さん向け

無料で良問が試せる/

よくある質問

Z会と、スマイルゼミでよくある質問について答えますね!

Q1.スマイルゼミは無料でお試しできるって本当?

スマイルゼミは全額返金保証があるので、2週間タブレットの利用ができます

無料体験と勘違いしやすいのですが、一度スマイルゼミに入会して、2週間以内に退会します。

「全額返金保証」を利用できるので、タブレット代も月会費も全額返金され、実質無料でお試しができる仕組みです。

ただ注意点があって、全額返金保証期間、2週間以内に退会手続きをする必要があります

スマイルゼミを無料体験するする方法
  1. スマイルゼミの資料請求をする
  2. 入会手続きをする
  3. 2週間以内に、スマイルゼミの退会手続きをする
  4. 教材をすべて返送
あこ

手続きの手順を見ていきましょう!

STEP
スマイルゼミの資料請求する

まずは、資料請求をしてから、入会するのがおすすめです!

資料請求をすると、資料請求をした人だけの、お得な特典があることがあります。

詳しくは下記の記事でご確認くださいね。

【2025年】最大1万7千円お得に入会!スマイルゼミ紹介コードとキャンペーンを紹介 | あこblog

STEP
スマイルゼミの入会手続きをする

スマイルゼミ公式ホームページから申し込みましょう!

STEP
2週間以内に、スマイルゼミの退会手続きをする

保証期間はタブレット発送する際、メールで連絡がくるので必ずチェックしましょう!

解約する方法は、電話連絡のみです!

スマイルゼミ窓口

フリーコール 0120-941-220

一部のIP電話から 03-5324-7657

受付期間 10:00~20:00(12/31.1/1を除く)

STEP
教材をすべて返送

教材一式をすべてスマイルゼミに返送します。

※返却にかかる送料は自己負担になりますのでご注意ください!

あこ

スマイルゼミがお子さんに合わない場合、2週間以内に退会の手続きが必要です!

Q2.スマイルゼミの体験会があるの?

スマイルゼミは体験会を行っています。

あこ

体験会は2パターンあります!

スマイルゼミの体験会

①各地で開催されている体験会

②オンライン体験会

①各地で開催されている体験会

地域ごとに体験会が開催されているので、スマイルゼミの公式ホームページをチェックしましょう。

あこ

資料請求をして体験会へ行くと、期間によってはプレゼントがもらえるかも!

25年2月に資料請求をしたら、体験会のご案内状が入っていました。

上の写真の招待状を持っていくと、ポケモンのオリジナルトートバックがもらえますよ!

プレゼントがもらえるキャンペーンがあるので、体験会に行く前に資料請求をおすすめします。

\ 2週間無料でお試しできる!/

▶詳しくは下記の記事で、スマイルゼミへお得に入会する方法を紹介しているので、ご覧ください!

【2025年】最大1万7千円お得に入会!スマイルゼミ紹介コードとキャンペーンを紹介 | あこblog

②オンライン体験会

無料体験会の会場が近くになくて行けない方は、オンライン体験会がおすすめです。

オンライン体験会は随時開催されてます!

スマイルゼミ公式ホームページから申し込みましょう。

Q3.Z会の退会手続き方法は?

Z会へ入会し、お子さんに合わない時は、1か月で退会できます。

ただし、「手続締切日」までに解約する必要があります

締切日までに退会すると、最短で翌月から退会できます。

あこ

対象のコースによって締切日が違うので確認しましょう!

締切日の確認方法
あこ

退会方法は二つあります。

Z会の退会方法

①ネット(マイページ)で手続きをする
②電話で手続きをする

あこ

私が退会するときはネットで行い、すぐに手続きが完了しましたよ!

スマイルゼミとZ会の比較で迷ったら、資料請求をしよう!

この記事ではスマイルゼミとZ会の比較や、口コミ・評判、メリットデメリットをお伝えしました。

あこ

最後に、スマイルゼミとZ会の比較をまとめますね!

小学生講座 スマイルゼミとZ会の比較(2025年度料金)

スクロールできます
スマイルゼミZ会
タブレット
Z会
紙教材
教材タブレットタブレット紙教材
難易度ふつう難しい難しい
料金3,663円(税込)~
タブレット 3,995円(税込)~紙教材 4,760円(税込)~
教科国・算・理・社・英語
プログラミング
国・算・理・社・英語
プログラミング
国・算・理・社・英語
プログラミング
所要目安時間15分~15分~15分~
オプション発展コース
550円(税込)~
英語プレミアム
748円(税込)
みらい思考力
ワーク
850円(税込)
復習・先取全学年
受講可能
自動丸つけ
添削指導
※料金は年一括払いの月あたりの料金です

スマイルゼミのメリット・デメリット

メリット
デメリット
  • 効率的に学習できる
  • 間違えた問題を復習できる
  • 親が進捗状況を確認できる
  • ゲーム時間を制限できる
  • 学校と同じ内容を勉強できる
  • 無学年学習(コアトレ)ができる
  • 専用のタブレット料金がかかる
  • 理解していなくても、進められてしまう
  • タブレットを壊れたら、修理費用がかかる
スマイルゼミがおすすめな家庭
  • 基礎学力をしっかり身につけたい
  • 学習のモチベーションを維持したい
  • 子どもに合わせた学習プランを作ってほしい
  • 保護者がお子さんをサポートできない

Z会のメリット・デメリット

メリット
デメリット
  • 教材のクオリティが高い
  • 添削がていねい
  • 中学受験対策ができる
  • 低学年から理科と社会の土台作りができる
  • 紙とタブレットを選択できる
  • 難易度が高い
  • 料金が高い
  • 親のサポートが必要
Z会がおすすめな家庭
  • 中学受験を考えいている
  • 難易度の高い問題を解きたい
  • 保護者がお子さんをサポートできる
  • 中学受験を考えいている

スマイルゼミとZ会の教材で迷っている人は、資料請求をして教材を見てみましょう!

お子さんに合う教材か、実際試さないとわからないものです。

あこ

今なら資料請求すると、プレゼントがあります♪

スマイルゼミなら、「ポケモンの下敷き」と「読めない漢字攻略BOOK」がもらえます!

画像引用:

Z会では資料請求をすると、お試し教材と、期間限定の復習ワークがもらえます!

画像引用:
あこ

スマイルゼミとZ会はどちらも期間限定ですので、資料請求をして特典をもらいましょう◎

基礎を中心に勉強したいお子さんに

\ 2週間無料でお試しできる!/

応用問題を勉強したいお子さんに

\ 良問のワークを無料で試せる /


あこ

スマイルゼミとZ会を損せず始めたい方は下記もチェックしましょう~!

▶スマイルゼミをお得に始めたい方は、下記をご覧ください。

【2025年】最大1万7千円お得に入会!スマイルゼミ紹介コードとキャンペーンを紹介 | あこblog

▶Z会をお得に始めたい方は、下記をご覧ください。

【2025年最新Z会キャンペーン】お得に入会できる裏ワザを画像10枚でわかりやすく解説 | あこblog

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次