
スマイルゼミで漢検が無料で受けられるって本当?
スマイルゼミでは、漢検の受験料が0円になる応援キャンペーンがあります。
条件を満たせば、漢検を無料で受けられるので、受験したい方は記事をチェックしてくださいね。
4月1日から10日に申し込む必要があるので、迷っている方は早めに申し込みましょう!
スマイルゼミ「漢検に挑戦!応援キャンペーン」とは


スマイルゼミは、「漢検に挑戦!応援キャンペーン」を実施中です。
2024年度第1回漢検合格率は、なんと!95.3%でした!!
全国小学生平均が87.6%なので、高い実績だとわかります。




スマイルゼミでは条件を満たすと、0円で受験できます。



0円で受験できるなんてお得すぎる~!
詳細を見ていきましょう。
漢検の検定日・会場
検定日は2025年6月15日(日)予定。
受験会場は、日本漢字能力検定協会が個人受験者向けに設置している会場と同じです。
※自分で受験会場を選ぶことはできません。申し込み時に、「受験地」を選べますが、自宅から近い会場になるとは限りません。
漢検のキャンペーンに参加する条件
漢検キャンペーンに参加するには、以下の申し込み条件をクリアする必要があります。



3つ条件があるので確認してね!
①受験当日に、「スマイルゼミ小学生コース」、「スマイルゼミ中学生コース」、「スマイルゼミ高校生コース」を受講していること
②2025年4月1日(火)昼12時以降に、受験する級の「漢検ドリル」に取り組み、「漢検チャレンジ」に1回以上合格していること
③申し込みできるのは、今の学年の1つ下の級から上の級の中で1つのみ。



例えば、現在2年生の場合、10級(小1レベル)以上の級だよ!
上記の、3つの条件をクリアできたら、無料で漢検を受けられます!
漢検に合格すると、プレゼントがもらえる


画像引用:スマイルゼミ


スマイルゼミの漢検応援キャンペーンを利用して合格すると、嬉しいプレゼントがあります。
マイキャラパーツがもらえます!
マイキャラパーツとは、スマイルゼミ内で使用できる、アバター(マイキャラ)の着せ替えアイテムです。


画像引用:スマイルゼミ





次女はマイキャラが大好きで、新しいアイテムをゲットしては、着せ替えるのを楽しみにしています♪
さらに、漢検を満点で合格した場合、スマイルゼミ特製証書ファイルがプレゼントされます!







プレゼントがあると、モチベーションを高められ、勉強できますよ!
スマイルゼミの漢検キャンペーンでいくらお得になる?


スマイルゼミの漢検キャンペーンで最大のメリットは、漢検の受験料が全額無料になること!
このキャンペーンを利用することで、受験者は数千円の費用を節約できます。
以下に、2025年度の日本漢字能力検定の個人受検における受験料(公開会場での紙媒体による受検)をまとめました。
漢検の級 | 通常受験料 |
10級 | 2,500円 |
9級 | 2,500円 |
8級 | 2,500円 |
7級 | 3,000円 |
6級 | 3,000円 |
5級 | 3,000円 |
4級 | 3,500円 |
3級 | 3,500円 |
準2級 | 3,500円 |
2級 | 4,500円 |
2級を受験する場合、通常は4,500円の受験料がかかりますが、スマイルゼミのキャンペーンを利用すれば無料に!!



受験を検討される家庭なら、スマイルゼミの漢検対策を使わないと損だよ~!
スマイルゼミ漢検ドリルの内容


スマイルゼミ漢検ドリルの内容を紹介します。



2年生漢検ドリルの内容です。
- 漢字の読み
- 筆順
- 漢字の書きとり
- 仲間の漢字
- とめはね
- 漢字選び
- 漢検チャレンジ
スマイルゼミの漢検ドリルを解けば、漢検対策ができますよ!
「漢検ドリル」がスマイルゼミのミッションに組み込まれるので、漢検問題が自動で出題されます。



私が何も言わなくても、次女は漢検対策ができていたよ◎
具体的な内容を写真付きで紹介します。
①漢字の読み


漢字の読み問題です。
「ひらがな」を書いて一文字ずつ「決定」を押します。



スマイルゼミの画面は手をついても書けるので、ペンで書きやすい!なめらかな書き心地です◎
②筆順


続いて、筆順の問題。
赤い線の漢字の筆順を答えます。
数字を選択して、「つぎへ」を押します。



書き順を間違えて覚えることがあるので、チェックが必要だよ!
③漢字の書きとり


書き取り問題です。
四角の枠の中に、漢字を書いて「決定」を押します。



とめやはねをしっかり書かないと、書き直しになるよ!
④仲間の漢字


仲間の漢字を書きます。
初めてだと何を書いてよいのかわからないことがあるので、対策しておくと安心です!
⑤とめはね


〇のところの、「とめる」、「はねる」を選びます。
正しいほうを選択します!
⑥漢字選び


正しいほうの漢字を選びます。



よく間違えやすい問題が出題されるので、間違えた時はチェックしよう!
⑦漢検チャレンジ


全ての単元を終えたら、最後に漢字チャレンジを受けられます。
スマイルゼミの漢検応援キャンペーンで漢検を無料で受けるには、「漢検チャレンジ」に挑戦して合格しないといけません。



時間が測れるので、時間を意識して取り組みました!
漢検の試験は、以下の通りです。
1級~7級 | 60分 |
8級~10級 | 40分 |
娘が9級の「漢検チャレンジ」問題を解いたら、150点中147点で、合格点以上でした!
※2年生レベルです。(合格点120点以上)



スマイルゼミで課題を学習するだけで、漢検対策ができていたので驚きでした◎
次女(現在3年生)は2年生の漢字を学習しましたが、上の学年を勉強したいお子さんなら、先の学習も可能!
上の学年を受講したい場合、今の学年を合格していないと先に進めません。
スマイルゼミ漢検合格者の口コミ


スマイルゼミ漢検合格者の口コミを紹介します。
中1のお子さんで、「スマイルゼミの漢検ドリルだけで4級に合格した!」との口コミがありました。
他の問題集を買ったりせず、スマイルゼミだけで合格できるようです!
中1の双子の娘たち漢検4級合格!
— 山内真由美「FPママの親と子で学ぶお金のABC」お金のしつけは一生もの✨小中学生向けのお金本! (@suger0311) August 2, 2022
今後は中2で3級、中3で準2級が目標です
今回はスマイルゼミの漢検ドリルだけで合格しました
双子ともに四字熟語が苦手の様です(笑)#スマイルゼミ #漢検 #漢検4級 pic.twitter.com/6fnULxgfeN
「満点合格した!」というお子さんも!
漢字が苦手だったようですが、スマイルゼミで克服できたようです。
スマイルゼミ 、年1で漢検が無料で受けられるキャンペーンがあって、先日子供が受検したんだけど、なんと満点💯だった❣️漢字苦手だったからびっくり😳✨
— ぽんず2025S終了!🌸 (@ponsmama) July 27, 2023
こんな豪華なケースと一緒に成績表送ってくれました😆 pic.twitter.com/38b0bVEsbd
「小学生からスマイルゼミで学習習慣をつけ、中2で漢検準2級まで取得した」という口コミも。
小学生の学習習慣をつけると、中学生になっても続けられるようです。
小学生から学習習慣をつけるのにスマイルゼミもおすすめ。それほど多くない時間で4教科を学ぶことができ、漢検講座も無料でついてくる。中2の子どもは漢検準2級までスマイルゼミで取り組んだ。計算の講座もあり、時間計測をしてくれるので記録更新を狙いゲーム感覚で取り組むことができる。
— ウイニングチケット2028 (@winningticket25) October 23, 2023



合格されてるお子さんは、スマイルゼミの漢検をうまく利用して学習習慣をつけていますね♪
スマイルゼミ漢検キャンペーンの申し込み方法は?


キャンペーン申し込み方法について解説します。


スマイルゼミの漢検ドリルを開き、漢検チャレンジに挑戦します。



合格点がとれるまで、頑張ろう!
申込期間は2025年4月1日~4月10日まで
「契約者情報の確認」⇒「漢検/英検キャンペーン」>「漢検キャンペーンのお申込み」より選択。
受験票が送付されます。



キャンペーン申し込み方法は簡単なので、忘れずに申請しよう!
よくある質問


漢検についてよくある質問にお答えします。
Q1.漢検の参考書は必要?
スマイルゼミはタブレットで学習します。
本番の練習のために紙でも練習したい場合、市販の問題集もおすすめです。



次女は初めての受験なので、慣れるために問題集を購入したよ!
私が買ったのは「漢検実物大過去問」です。
次女は初めて受験するので、念のため購入しました!
実際の検定と同じサイズで学習できるので、試験のシミュレーションができますよ!





漢検を受けるのが初めてのお子さんに「漢検実物大過去問」はおすすめです♪


上の写真は、すみっコぐらしの漢字ドリルです。
長期休みの時に、漢字ドリルで復習していました!



次女はすみっコぐらしが大好きで、すみっコキャラがいるとやる気が出るようでした♪
Q2.漢検の合格点は?
漢検の合格点は級によって違います。
漢検の級 | 満点 | 合格に必要な得点 |
1級~2級 | 200点 | 約80% (160点以上) |
準2級~7級 | 200点 | 約70% (140点以上) |
8級~10級 | 150点 | 約80% (120点以上) |
次女が受けるのは9級なので、8割以上正解しなければなりません。



合格点を目指して、繰り返し学習をしましょう!
Q3.漢検合格が高校入試で評価される?
高校入試で漢検を評価する学校が、2,823校もあり、全体の51.6%も!


高校入試の際、漢検取得が内申書で加点や、試験の点数に加点する学校もあります。
漢検を持ってると基礎学力だけでなく、学習習慣や自ら学ぶ主体性が身についていることの証明になります。
また、小学生のうちから漢検を受けておくことで、漢字に自信がつき、「また勉強したい!」とモチベーションになり好循環!
長女は小2から小5まで毎年、学年相当の漢検を受けてきました。



復習ができ、学習意欲も高められるので受験してよかったです♪
「今年も受けたい!」とやる気満々です。
まとめ:スマイルゼミで漢検を無料で受けよう!
スマイルゼミで漢検応援キャンペーンを利用し、無料で受験してみましょう!
漢検応援キャンペーンについておさらいします。
検定日:2025年6月15日(日)予定。
- 受験当日に、「スマイルゼミ小学生コース」、「スマイルゼミ中学生コース」、「スマイルゼミ高校生コース」を受講していること
- 2025年4月1日(火)昼12時以降に、受験する級の「漢検ドリル」に取り組み、「漢検チャレンジ」に1回以上合格していること
- 申し込みできるのは、今の学年の1つ下の級から上の級の中で1つのみ
スマイルゼミを受講していれば、毎年漢検を無料で受験できます!



お得なキャンペーンを利用して、漢検にチャレンジしてみましょう!
スマイルゼミにまだ入会していなくて、迷っていたら資料請求してみてください。
今ならポケモンの下敷きがもらえますよ♪
\ 今ならポケモンの下敷きがもらえる /