
スマイルゼミとチャレンジタッチならどっちがよいの?
どちらを受講しようか迷っていませんか?
私も受講前に迷って、なかなか決められませんでした。
長女(小6)はチャレンジタッチを利用して3年、次女(小3)はスマイルゼミを受講して1年経ちました。



2人とも楽しんで通信教育を続けているよ♪
両方を受講してわかった、教材のおすすめなお子さんの特徴は以下の通りです。
スマイルゼミ:シンプルな教材が好きなお子さんにおすすめ!
チャレンジタッチ:動画解説があり、楽しく勉強したいお子さんにおすすめ!
この記事では、スマイルゼミとチャレンジタッチを10個の視点から比較し、違いを詳しく解説します。



迷っている方は参考にしてね♪
シンプルな教材が好きなお子さんに
\ 資料請求でポケモンの下敷きがもらえる/
楽しく勉強したいお子さんに
\ 無料でお試し教材がもらえる/
▶小学生の通信教育おすすめ4選を下記の記事で紹介しているので、合わせてご覧ください。
スマイルゼミとチャレンジタッチの大きな違いを比較


「スマイルゼミとチャレンジタッチの違いをすぐに知りたい!」という方に向けて、大きな違いを説明します。
チャレンジタッチは、タブレットか紙教材を選べます。
途中で変えたくなったらいつでも変更OK!
下の写真は、小6のチャレンジタッチ算数の解説です。







アニメの解説があるのでわかりやすく、一人でも進めやすいよ♪
また、チャレンジタッチは、追加料金がかからず上位コース※やチャレンジイングリッシュを学べます!
一方、スマイルゼミはシンプルな教材のため、勉強に集中しやすいです。
計算ドリルや漢字ドリルがあり、多くの問題に取り組めるため、基礎学力がしっかり身につきます。





娘は漢字や、計算に強くなったよ!
スマイルゼミは、小1から英語がミッションに含まれているので、早くから英語学習に取り組めます。
長女がチャレンジタッチ、次女がスマイルゼミを受講した理由


長女がチャレンジタッチ、次女がスマイルゼミを受講中です。



それぞれの性格に合わせて選んだよ♪
長女(小6)がチャレンジタッチを受講する理由
長女はアニメの解説がわかりやすく、一人でも進められるチャレンジタッチを選びました!


上の写真のように、「今日やること」がわかりやすいです。
チャレンジタッチを利用してから、一人で予習や復習ができるようになり、理解度がアップしました。
長女は、努力賞のプレゼントや付録など、ご褒美があると頑張れるタイプです。



テストでは90点以上取れることが多いよ♪
次女(小3)がスマイルゼミを受講する理由
次女がスマイルゼミを利用している理由は、シンプルな教材だからこそ、勉強に集中しやすいからです。
今日やることが一目でわかるので、スムーズに学習を進められています。


また次女は、ゲームにはまりやすいので、ゲームの制限時間を設定できることが、大きな決め手となりました。
スマイルゼミは漢字・計算ドリル演習があります。
漢字練習問題や、計算演習が多いので、基礎学力を鍛えられます!



漢字・計算テストでは100点が多いよ♪
もっと詳しい違いは、次の章で解説しますね!
スマイルゼミとチャレンジタッチを10項目で比較!


スマイルゼミとチャレンジタッチを10項目の視点で、徹底比較しました。
まずは、比較表をご覧ください。



項目をタップすると、見たい場所へジャンプできるよ!
スマイルゼミとチャレンジタッチの比較
項目 | スマイルゼミ | チャレンジタッチ | |
1 | 難易度 | 標準:ふつう★★ 発展:やや難しい★★★ | 標準:ふつう★★ 上位:やや難しい★★★ |
2 | 月額料金(小1) | 約3,630円(税込) (12カ月一括払い) | 約3,250円(税込) (12カ月一括払い) |
発展クラス・英語料金 | 有料 | 無料 | |
タブレット料金 | 10,978円(税込) | タブレット代金無料 | 6か月以上利用で|
3 | タブレット性能 | ペンに消しゴム機能あり ブルーライトカット機能なし | なめらかな書き心地◎書き心地〇 ペンに消しゴム機能なし ブルーライトカット機能あり |
4 | 添削指導 | なし | 赤ペン先生の添削あり |
5 | 中学受験 対策 | 非対応 | 「考える力・プラス講座」 | 4年生から受験対策あり
6 | 紙教材の有無 | なし | 付録教材あり |
7 | 復習・先取 | 中学生まで | 算数:小6まで 国語:中1まで |
8 | 無料体験 | 2週間お試しあり | お試しなし |
9 | ゲーム時間の制限 | あり | なし |
10 | その他 | マイキャラ 漢検が無料 | 努力賞まなびライブラリー オンラインライブ授業 保護者向け情報誌 |
向いている家庭 | シンプルな教材がよい | タブレットか紙教材か迷っている 楽しく学習したい |



1項目ずつ、詳しく解説するね!
①難易度を比較
スマイルゼミとチャレンジタッチは、どちらも教科書に準拠した教材です。
標準コースは、どちらの難易度も同じレベルです。
しかし、教科書のレベルを超えた応用問題で、2社の違いがあります。
発展クラスの比較
スマイルゼミ (発展クラス) | チャレンジタッチ (上位コース) | |
追加料金 | 小1:550円(税込)~ ※12カ月一括払い | 追加料金0円 |
科目ごとの選択 | 全科目発展クラスに | 科目ごとに選択可 |
発展コースは、チャレンジタッチは追加料金不要ですが、スマイルゼミは追加料金が必要です。
また、チャレンジタッチは科目ごとに上位コースを選べますが、スマイルゼミは全ての教科が発展コースに。
スマイルゼミ発展クラス


スマイルゼミの発展クラスは、標準が終わると発展クラスの問題に進みます。
チャレンジタッチ上位コース


チャレンジタッチは、標準コースに加え、上位コースは3個増えます。



チャレンジは追加料金がかからないので、コスパが良いよ◎
②料金を比較
次は、料金を比較しましょう。
1.基本料金
基本料金を比較(月額)
スマイルゼミ | チャレンジタッチ | |
小1 | 3,630円 | 3,250円 |
小2 | 4,070円 | 3,490円 |
小3 | 5,060円 | 4,460円 |
小4 | 5,940円 | 4,980円 |
小5 | 6,930円 | 5,980円 |
小6 | 7,480円 | 6,370円 |
スマイルゼミ
![]() ![]() | 進研ゼミ小学講座
![]() ![]() |
基本料金は、チャレンジの方が、スマイルゼミより安いです。
小1では380円の差ですが、小6では1,110円の差まで広がります。
2.オプション料金
スマイルゼミは、発展クラスと英語のオプション料金が必要ですが、Challenge Englshでは追加料金がかかりません。
スマイルゼミ | チャレンジタッチ | |
発展 クラス | オプション (有料) | 無料 |
英語 | 英語プレミアム オプション (有料) | Challenge Englsh (無料) |
スマイルゼミ英語プレミアムの料金(月額)
コース名 | 12カ月一括払い |
HOP(1〜2年生) | 748円 |
STEP(3〜6年生) | 748円 |
スマイルゼミの標準と発展クラスの料金
標準クラス | 発展クラス | |
小1 | 3,630円 | 4,180円 |
小2 | 4,070円 | 4,950円 |
小3 | 5,060円 | 5,940円 |
小4 | 5,940円 | 6,820円 |
小5 | 6,930円 | 7,810円 |
小6 | 7,480円 | 8,360円 |



スマイルゼミの発展クラスは標準に比べ、550円~880円高くなるよ!
一方、チャレンジタッチでは、「Challenge Englsh」や「ハイレベル・上位コース」は、追加費用はかかりません。







チャレンジタッチの方がコスパ良いね!
3.タブレット代金
次は、タブレット代金を比較します。
比較した表は以下の通り。
タブレット代金の比較
スマイルゼミ | チャレンジタッチ | |
タブレット料金 | 10,978円 | 6か月以上利用で実質無料 |
6か月未満で 退会した時の請求額 | 32,802円 | 8,300円 |
6か月以上~ 12か月未満で退会 | 7,678円 | なし |
チャレンジのタブレット代金は6カ月以上の利用で実質無料に対し、スマイルゼミは、10,978円かかります。
教材が合わず、半年未満で退会した時は、どちらもタブレットの追加費用が発生。
半年未満だと、スマイルゼミは32,802円、チャレンジタッチは8,300円の追加費用が発生するので、入会する際に注意したいポイントです。
基本料金、オプション料金、タブレット料金を比較すると、どれもチャレンジタッチの料金が安いです!
\ 無料でお試し教材がもらえる/
③タブレット性能を比較
タブレット性能を比較します!
スマイルゼミ | チャレンジタッチ |
なめらかな書き心地ペン | ブルーライトカット機能あり |
消しゴム機能あり | 消しゴム機能なし |
スマイルゼミのタブレットは、なめらかな書き心地です。




ペンの裏側に消しゴム機能があり、消しやすいです。



ペンの色を変えることもできるので、娘はマーカーを引きながら、問題を解いているよ◎
一方、チャレンジタッチはブルーライトカット機能があります。
自分でブルーライトカットの強さを調整できます。



夜、まなびライブラリーの本を読んだり、学習をしたりする場合、ブルーライトカット機能があると安心だよ♪
④添削指導を比較
スマイルゼミは、添削指導がありませんが、チャレンジは赤ペン先生による添削指導があります。
担任制の個別指導で、先生が手書きでていねいに解説してくれます。



赤ペン先生の問題に取り組むと、努力賞ポイントがもらえ、プレゼントと交換できるよ!
ネット上で回答を提出でき、2~3日で返事が届くので、短期間で復習できます。
⑤受験対策を比較
スマイルゼミは発展クラスはありますが、受験対策はありません。
一方、チャレンジタッチは、中学受験対策講座があります。
- 2025年度の合格実績:私立・国立中学校合格実績が3,622名で志望校合格率が90%
- 4年生から「考える力・プラス中学受験講座」を受講可能



中学受験を検討しているお子さんは、チャレンジタッチがおすすめだよ!
⑥紙教材を比較
スマイルゼミは、タブレット完結で副教材や付録がありません。
一方、チャレンジタッチは、紙の副教材も届きます。
例えば、1年生のチャレンジタッチ教材一覧は以下の通り。




- 1学期で届く郵送教材
- めざましコラショ
- テスト100点問題集
- 光る!マイク付きヘッドフォン
- 漢字カタカナポスター
- さんすうミニトランプ
- 夏休みドリル
- まんが漢字辞典
- こおりのかがく実験セット
チャレンジタッチは、多くの副教材が届きます。



付録が届くとわくわくするし、楽しいよ♪
楽しみながら勉強したいお子さんに、チャレンジタッチはぴったり!
⑦無学年学習を比較
スマイルゼミ、チャレンジタッチ両者ともに、無学年学習があります。
スマイルゼミは、「コアトレ」、チャレンジタッチは「AI国語算数トレーニング」という名前で、追加料金はどちらもかかりません。
スマイルゼミ | チャレンジタッチ | |
無学年 学習 | コアトレ | AI国語算数トレーニング |
対応範囲 | 中学生3年生まで | 国語・算数算数:小6 国語:語彙読解:中1 漢字:漢検2級まで |
解説 | 文章と図 | 動画で解説 |
スマイルゼミの先取りの範囲は中学3年生までと広範囲です。
一方、チャレンジタッチの算数は、小6レベルまで、国語は、語彙読解が中1レベルまでです。
先取り学習をしたいなら、スマイルゼミがおすすめです。


一方、チャレンジタッチは動画で解説されるため、わかりやすいです。


動画解説が欲しいなら、チャレンジタッチがおすすめです!




⑧無料体験を比較
無料体験ができるのは、スマイルゼミのみです。
スマイルゼミは、全額返金保証があり、タブレットを2週間無料で体験できます。




スマイルゼミの全額返金保証を受けるには?
①一度入会
②合わなければ2週間以内に退会しタブレットを返却
③受講費が全額返金される



実際に体験できるから、スマイルゼミが合うかどうか、しっかり確認できるよ!
\ 資料請求でポケモンの下敷きがもらえる/
一方、チャレンジタッチは、無料体験はありません。



進研ゼミの公式サイトで体験動画を見ることができるよ♪
⑨ゲーム時間の制限
スマイルゼミ | チャレンジタッチ | |
ゲーム時間の制限 | 設定可能 | 設定不可 |
プレイ条件 | 勉強終了後のみ | 勉強前でも遊べる |
休憩アナウンス | なし | アナウンスあり | 30分経過ごとに
スマイルゼミではゲームの時間を設定でき、勉強が終わってからゲームアプリで遊べます。
一方、チャレンジタッチはゲームの時間制限はなく、勉強前でもゲームを始められます。
チャレンジでは30分経過すると、休憩しようというアナウンスがあります。



次女はゲームにはまりやすいので、時間制限できるスマイルゼミを選びました!
長女は、「勉強が終わってからゲームで遊んでよい」という約束を守って使っています♪
⑩その他のサービス
その他のサービスを紹介します!
スマイルゼミ | チャレンジタッチ |
マイキャラ 漢検が無料 | 努力賞 まなびライブラリー オンラインライブ授業がある 保護者向け情報誌付録がつく |
スマイルゼミのサービス
スマイルゼミのサービスから紹介します!
マイキャラ
スマイルゼミは、「マイキャラ」というアバターを作れます。
マイキャラとは、スマイルゼミのタブレット内で自分のキャラクターを作れるサービス。


学習するたびにもらえる「スター」を集めると、マイキャラの着せ替えパーツをゲットできます。



マイキャラをアレンジできるのが楽しいよ♪
漢検無料キャンペーン
スマイルゼミは、条件をクリアすると無料で漢検を受験できるキャンペーンがあります。



次女は、小3で初めて漢検にチャレンジし、9級を満点合格しました!
詳しくは、以下の記事を合わせてご覧ください。
チャレンジタッチのサービス
次は、チャレンジタッチのサービスを紹介します。
1.努力賞でプレゼント


「赤ペン先生の問題」や「実力診断テスト」を提出すると努力賞ポイントが貯まります。
努力賞ポイントで、プレゼントと交換ができます。



長女は努力賞プレゼントを目標に、毎日チャレンジタッチで勉強しているよ♪
2.まなびライブラリー
まなびライブラリーとは約1000冊の書籍と、約20本の動画が見られるサービス。
本を買うと高いですが、まなびライブラリーなら好きな本を無料で読めます!
3.オンラインライブ授業がある


チャレンジタッチにはオンラインライブ授業があります。
参加型でリアルタイムで受講でき集中しやすいです!



予定が合うときに楽しんで参加しているよ♪
4.保護者向け情報誌


チャレンジタッチは保護者向けの情報を見ることができます。
例えば、自由研究のアイデアや、夏休みの栄養満点おやつなど、家庭で役立つ内容が満載です。
スマイルゼミとチャレンジタッチがおすすめな子は?


スマイルゼミとチャレンジタッチはどちらがおすすめなのでしょうか。
両社を姉妹が実際に使ってみた経験から、どんなお子さんにどちらが合うかを紹介します!
おすすめな子
おすすめな子
スマイルゼミがおすすめな子の特徴は、シンプルな教材の方が集中しやすい子です。
タブレット1台で完結するので、「物を増やしたくない」という家庭にもおすすめ!



次女は、シンプルな画面の方が集中しやすいので、スマイルゼミを選んだよ!
\ 資料請求でポケモンの下敷きがもらえる/
一方、チャレンジタッチはキャラクターと一緒に学べる教材で、アニメーションや動画が豊富。
文章よりも動画で理解する方が得意なお子さんにはぴったりです。
また、途中で紙教材にも変更できるので、タブレットと迷っている家庭にもおすすめですよ。



長女は、アニメーションの解説がお気に入りで、チャレンジタッチを選んだよ♪
\ 無料でお試し教材がもらえる/
お子さんに合った通信教育を選ぼう!


スマイルゼミとチャレンジタッチを10項目の視点で比較しました。
最後に比較表をおさらいします。
項目 | スマイルゼミ | チャレンジタッチ |
教材 | タブレット | タブレットor 紙教材 |
難易度 | 標準:ふつう★★ 発展:やや難しい★★★ | 標準:ふつう★★ 上位:やや難しい★★★ |
月額料金(小1) | 約3,630円(税込) (12カ月一括払い) | (12カ月一括払い) | 約3,250円(税込)
発展クラス・ 英語料金 | 有料 | 無料 |
タブレット 料金 | 10,978円(税込) | タブレット代金無料 | 6か月以上利用で
タブレット 性能 | ペンに消しゴム機能あり ブルーライトカット機能なし | なめらかな書き心地◎書き心地〇 ペンに消しゴム機能なし ブルーライトカット機能あり |
添削指導 | なし | 赤ペン先生の添削あり |
中学受験 対策 | 非対応 | 「考える力・プラス講座」 | 4年生から受験対策あり
紙教材の有無 | なし | 付録教材あり |
復習・先取 | 中学生まで | 算数:小6まで 国語:中1まで |
無料体験 | 2週間お試しあり | お試しなし |
ゲーム時間の 制限 | あり | なし |
その他 | マイキャラ 漢検が無料 | 努力賞まなびライブラリー オンラインライブ授業 保護者向け情報誌 |
向いている家庭 | シンプルな教材がよい | タブレットか紙教材か迷っている 楽しく学習したい |
スマイルゼミ・チャレンジタッチがおすすめな人
おすすめな子
おすすめな子
わが家は、長女がチャレンジタッチ、次女がスマイルゼミを受講しています。
どちらも、姉妹の性格に合っているなと感じています。
ここまで読んで、お子さんに合う方を選べましたか?



迷って決められないなら「チャレンジタッチ」がおすすめ!
スマイルゼミより、コスパが良く、コンテンツが充実しているからです。
解説の動画がわかりやすく、一人でも進めやすいのは「チャレンジタッチ」!
一度資料請求をして、どちらがお子さんに合うか確認しましょう!
楽しく勉強したいお子さんに
\ 無料でお試し教材がもらえる/
シンプルな教材が好きなお子さんに
\ 資料請求でポケモンの下敷きがもらえる/